6.利用料項目、利用料情報
①利用料項目を登録します。
介護請求>利用料>利用料項目 新規登録をクリックします。
■利用項目コード 1などの番号にして下さい。※重複できません
■ソート番号 並び順の番号です。
■項目区分
【数量】・・・・・1回毎の登録をする設定の場合
【期間】・・・・・サービス提供票の実績日数と同期したい設定の場合
■利用項目名 請求書記載の名称にして下さい。
■単価 数字のみ入力下さい。
■消費税 税込み・税抜き・非課税 の中から選択して下さい。
・表示区分 表示設定のまま
・医療費控除対象 必要な場合のみ設定して下さい。
②利用料情報を登録します。
介護請求>利用料>利用料情報 新規登録をクリックします。
■利用料項目区分を、数量で設定した場合 <ご覧になりたい項目をクリックして下さい。>
【項目指定登録】・・・・利用者複数で、同じ項目を登録できます。
【一括登録】・・・・・・利用者複数にたいして、項目一覧を見ながら登録できます。
【一覧登録】・・・・・・利用者一人にたいして、項目一覧を見ながら登録できます。
【個別登録】・・・・・・利用者一人に、日付と項目選択、金額等を一回毎に登録できます。
■利用料項目区分を、期間で設定した場合
【期間登録】・・・・・・サービス提供票(請求)の実績日数と同期する設定のが登録できます。
③.利用者負担請求書を確定します。
利用料情報で、登録後サービス提供票(請求)の提供票確定処理で反映します。
また、サービス提供票(請求)で提供票確定処理後なら、介護請求>利用者負担分>利用者負担請求情報管理
で利用者選択し、「一括登録」をクリックし利用者負担部分のみを更新します。